あると便利な“積替保管の許可”

「産廃許可は取得したものの、廃棄物をその都度、処理施設まで運ばなければならないのは非効率……」と感じていませんか?そんなときに検討したいのが、“積替保管あり”の許可です。
社内の空きスペース・駐車場の一部・資材置き場などを、廃棄物の一時保管場所として有効活用できれば、「運送コストの削減」や「作業の効率化」や「勤務時間の見直し」をすることができます。
「積替保管あり」の許可を取得して、より柔軟な運搬体制を構築することも可能です。廃棄物の取扱量の増加や、会社規模の拡大、今後の事業展開を見据えて、一度、「積替保管あり」の許可取得を検討してみてはいかがでしょうか。
”積替保管”の許可を取り扱える行政書士が少ない
「積替保管なし」の産廃許可の取得手続きと違って、「積替保管あり」の産廃許可を取り扱うことのできる行政書士事務所の数は、多くありません。インターネットで検索してみても、「東京都内で数件程度」といったところではないでしょうか?
これは、「積替保管あり」の許可取得の難易度が高く、手続きが複雑で、作業開始から許可取得まで長期間かかることと関係しています。東京都への事前相談、区市町村との調整、現地確認、本申請とさまざまな手続きが必要になります。
「積替保管あり」の許可を取得したいと思っても、手続きを依頼できる行政書士が、なかなか見つからなくて困っているという会社も多いようです。

スマートサイドに相談してみませんか

行政書士法人スマートサイドは、東京都内でも数少ない、「積替保管あり」の産廃許可の取得手続きを代行することができる行政書士事務所です。豊島区や墨田区など、区内施設での申請実績も多数あります。
都庁への事前相談、区役所への届出の提出、現地調査への立ち合い、本申請に向けた書類の作成など、すべての手続きを代行させて頂くことが可能です。
また、法人として複数名の専門スタッフが在籍しているため、担当者が不在でも対応が滞ることがありません。産廃事業者だけでなく、建設会社や運送会社からの「急なご依頼」や「複雑な案件」にもチームとして対応できる体制を確保しています。
行政書士法人スマートサイド

行政書士法人スマートサイドは、東京都の「積替保管あり」の産廃許可取得手続きが得意な行政書士事務所です。法人としての「組織力」と「責任感」を持ってお客さまをサポートしています。法人化されているからこそ可能な「安定した運営体制」と「複数名の専門スタッフによる対応」で、御社の産廃許可の取得手続きをスムーズに進めることをお約束いたします。




「積替保管あり」の許可を東京都で取得するには『土地所有者からの同意』『近隣住民への説明と承諾』など、クリアしなければならないハードルがいくつもあります。書類の準備や役所とのやり取りも複雑で、知識がない状態で進めようとすると、途中で止まってしまうケースも少なくありません。
- 「仮置き場があれば、毎日の運搬負担を減らせる」
- 「ある程度の量を、まとめて処分場へ運びたい」
- 「日々の輸送コストや時間を減らしたい」
このようにお考えの方は、行政書士法人スマートサイドにご相談ください。私たちは、東京都内で積替保管施設の設置を検討されている事業者さま限定で、「積替保管あり」許可の取得手続きをサポートしています。
スマートサイドをご利用いただく4つのメリット
都内限定:「積替保管あり」の許可申請代行
東京都内では数少ない、「積替保管あり」の産廃許可取得の手続きを代行することができる行政書士事務所です。東京都の「積替保管あり」の産廃許可取得に特化しています。
事前計画書の作成~許可申請まで一括対応
「積替保管あり」の許可取得に必要な、「都庁への事前相談・事前計画書の作成・現地調査への立ち合い・本申請の手続き」の全てを、御社に代わって行うことができます。
都内区市町村における圧倒的な実績
都内23区(豊島区、墨田区など)の住宅密集地域で保管施設を設置するような、難易度の高い案件で許可を取得してきた実績があります。
複数名の専門スタッフによる継続的な対応
法人組織として、複数名の専門スタッフによる継続的な対応により、申請開始から許可取得後のフォローまで、一貫してスムーズにサポートできる体制を整えています。
よくあるご質問
相談は有料でしょうか?
弊所では、「相談者1人1人への適切な対応」「質の高い面談時間の確保」という見地から、手続きに関する相談は1時間11,000円の事前予約制となっております。
電話での相談は可能でしょうか?
複数の専門スタッフで情報を共有し、文章でのやり取りによる正確性を確保するため、電話でのご相談・ご連絡は承っておりません。
まずは、打ち合わせをしたいのですが
ホームぺージにある問い合わせフォームに「積替保管ありの許可希望」と入力のうえ、送信してください。確認次第、迅速にご対応させて頂きます。
費用はいつお支払いすればよいですか?
正式にご依頼を頂き次第、請求書を発行いたします。請求書発行後5営業日以内に、指定の口座にお振込みをお願いいたします。
「積替保管あり」の許可を取得できないことはありますか?
お客さまの状況次第では、その可能性もありますが、いまのところ、弊所にご依頼頂いたにも関わらず、許可を取得できなかったケースは、1件もありません。
積替保管施設が東京都外なのですが
大変申し訳ございません。「積替保管あり」の許可取得は、東京都限定サービスです。積替保管施設の場所が都外にある場合は、対応いたしかねます。
行政書士法人スマートサイド

事務所名 | 行政書士法人スマートサイド |
---|---|
代表者 | 横内賢郎(東京都行政書士会所属) |
住所 | 〒112-0002 文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601 |
電話番号 | 03-6912-1255 |
営業時間 | 平日:午前7時~午後3時 |
- 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。