【産廃許可を取得したい方のための動画】自社で用意する書類

←(戻る)産業廃棄物の種類について取り寄せる書類(進む)→

産廃許可を申請する際に、自社で用意する書類について、ご説明いたします。

1.運搬車両・運搬容器の写真

産業廃棄物を収集運搬するわけですから、運搬の際に車両は必須です(船舶を使用する場合もありますが、めったにないケースなのでここでは省略します)。また、廃油や廃酸などの液体を扱う際には、バケツなどの容器も必要になります。産廃許可を申請する際には、産廃の収集運搬に用いる車両・容器を写真に撮って提示する必要があります。

2.運搬車両の車検証

運搬車両の車検証のコピーも必要です。車両の名義貸しや車庫飛ばしは違法ですので絶対に行わないでください。

3.定款の写し

「会社の定款をなくしてしまった!どこにあるかわからない?」という方はいらっしゃいませんね。定款は、会社の所在地や目的や事業年度などを記載した条文形式の超重要書類です。

4.財務諸表(直近3年分)

貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表を準備します。いずれも直近3年分が必要です。事業年度が終了し、納税を終えると、税理士さんから決算報告書類をファイル形式で預かると思います。いずれも、そのファイルの中にある書類です。

5.講習会の修了証の写し

「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」の講習会を受講した際に発行される修了証です。産廃許可申請の際にまず一番初めに用意して頂きたい書類です。

ご相談の予約・お問い合わせ
  • 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約

「積替保管のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ



    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る