このページは、産廃許可取得の専門家である行政書士法人スマートサイドの代表:横内賢郎が、千葉県の廃棄物収集運搬業の許可取得でお困りの人のために記載したページです。
千葉県 産廃許可申請「費用・期間」早見表
千葉県に支払う手数料(※1) | 81,000円 |
---|---|
弊所の行政書士報酬(※2) | 110,000円 |
審査期間(※3) | 約60日 |
申請窓口(※4) | 一般社団法人千葉県資源循環協会 |
- (※1)令和7年4月1日から、手数料の納付は電子納付になります。
- (※2)複数自治体同時ご依頼割引の適用により、2件目以降は50%OFFとさせて頂きます。
- (※3)申請手数料が納入されるまでの間は、標準処理期間に含まれません。
- (※4)申請窓口は「千葉県庁」ではありませんので、ご注意ください。
(参照:千葉県環境生活部廃棄物指導課「許可の手続き(産業廃棄物収集運搬業)」)
弊所は、東京都文京区にある行政書士法人です。千葉県、神奈川県、埼玉県、東京都といった1都3県にまたがる産廃許可の複数自治体への同時申請を大変得意としています。
産廃収集運搬の許可は、広範囲で取得する必要があるばかりでなく、地域によって申請書類や申請ルールが異なります。また、「講習会の受講」や「県庁への予約」など手続きの流れについても知っていないと、許可取得まで余計に時間がかかってしまいます。特に千葉県は東京や埼玉には見られない独自のルールもあり、必要書類・申請先についての注意が必要です。
- 千葉県の産廃収集運搬の許可が取りたいけど、どうやって取ったら良いか分からない!
- 誰かできる人にお願いしたい!
- 依頼できる行政書士を探しているけど、なかなか見つからない!
という方は、ぜひ以下の記載を参考にしてみてください。
【1】行政書士法人スマートサイドに依頼するメリット
申請書類の99%を作成代行
千葉県の産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するには、さまざまな申請書類を作成する必要があります。その申請書類は、御社で作成して頂く必要はありません。弊所にご依頼いただければ、正確なヒアリングのもと、申請書類の99%を弊所で作成することが可能です。
1都3県同時ご依頼割引あり
千葉県の許可だけでなく、東京都や埼玉県の許可も取得したいという方のために、複数自治体同時ご依頼割引を設けております。複数自治体への申請を同時にご依頼頂けた場合に限り、2件目以降の行政書士報酬を50%OFFとさせて頂きます。
複数の専門スタッフが在籍
弊所には、産廃許可申請のための専門スタッフが複数名在籍しております。御社からご依頼を受けた際にも、チームとして対応いたします。そのため、申請手続きを滞らせることなく、スピード感を持って、対応することができます。
【2】千葉県産業廃棄物収集運搬業許可の成功事例
債務超過にも関わらず千葉県を含む1都4県で産廃許可取得に成功した事例があります。自治体によっては、債務超過の場合、申請書類とは別の書類(経理的基礎に関する書類)の提示を求められることがあります(参照:「新規許可申請に係る提出書類一覧(産廃・特管)」)。
所在地 | 東京都杉並区 |
---|---|
主な業務 | 解体工事業 |
廃棄物の種類 | 燃え殻/汚泥/廃油/廃アルカリ/廃プラスチック類/紙くず/木くず/繊維くず/動植物性残さ/ゴムくず/金属くず/ガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くず/鉱さい/がれき類/ばいじん(石綿含有産業廃棄物を除く・水銀使用製品産業廃棄物を除く・水銀含有ばいじんなどを除く・限定無し) |
許可取得自治体 | 千葉県・東京都・神奈川県・埼玉県・山梨県の産業廃棄物収集運搬業許可(全5件) |
申請実績の詳細は、下記ページにてご覧頂くことができます。
「債務超過にも関わらず、東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨の1都4県で産廃許可を無事取得しました!」
【3】千葉県産業廃棄物収集運搬業許可の申請フロー
流れ | 詳細 |
---|---|
STEP1 | 講習会受講と講習会修了証取得(※) |
STEP2 | 必要書類の収集と申請手引きのチェック |
STEP3 | 千葉県産業資源循環協会へ予約 |
STEP4 | 千葉県産業資源循環協会へ申請書類の郵送 |
STEP5 | 審査期間と補正対応 |
STEP6 | 許可証受領 |
※講習会の修了証が申請日に提出できない場合、別途「誓約書」の提出が必要になります。なお、この場合、許可証の交付は修了証提出以降になります(詳しくは、「千葉県庁:新規許可及び更新許可【(特別管理)産業廃棄物収集運搬業】」のページをご確認ください)。
【4】千葉県の産廃収集運搬許可申請に必要な書類
千葉県の産廃収集運搬許可申請に必要な書類を記載します。以下の書類は、千葉県の手引きに公開されている書類を一覧に示したものです(千葉県公式)。書類さえあれば、必ず許可を取得できるというわけではありませんが、書類の不備は許可取得を遅らせる最大の原因になりかねません。東京都や埼玉県への申請とは異なる書類を必要とする場合がありますので、くれぐれも書類不備や記載漏れが無いように事前に準備しておきましょう。
- 産業廃棄物収集運搬業許可申請書
- 定款の写し
- 登記簿謄本
- 取締役の住民票
- 取締役の登記されていないことの証明書
- 事業計画の概要書
- 他県の収集運搬業許可の写し
- 車両・運搬容器などの写真
- 車両の検査証の写し
- 車両が賃貸借の場合には、車両の賃貸借契約書の写し
- 事務所、駐車場の案内図および駐車場の平面図
- 駐車場を所有している場合には、土地の登記簿謄本
- 駐車場を賃貸している場合には、賃貸借契約書
- 誓約書
- 講習会修了証の写し
- 事業の開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類
- 決算書(場合によっては収支計画書)
- 法人税の納税証明書
- 従業員名簿
さて、皆さんは、上記の書類を一目見て、「どこで」「どうやって」取得すれば良いかわかりますか?行政書士法人スマートサイドでは、書類の収集・作成・提出に至るまで、一貫して御社に代わって手続きを代行させていただきます。
【5】千葉県の産廃収集運搬許可申請書類の提出場所
上記の書類の準備ができたら、その書類を提出しなければなりません。では、どこに提出しに行けばよいのでしょうか?東京都や埼玉県の場合、東京都庁や埼玉県庁になりますが、千葉県の場合は千葉県庁ではありませんので注意が必要です。「間違えて、千葉県庁に提出しに行った。」という話を過去に聞いたことがありますが、賢明な皆さんはそのようなことが無いように事前に確認をしておきましょう(千葉県公式)。
千葉県 産業廃棄物収集運搬業許可(積替え保管なし) | |
---|---|
提出場所 |
一般社団法人千葉県産業資源循環協会 〒260-0013 千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビルディング5階 |
【6】千葉県産廃収集運搬許可の特色
千葉県の産業廃棄物収集運搬業の許可を取得する際の注意点をまとめました。
産廃講習会の受講
産廃の講習会を受講して講習会修了証を取得しないと、許可を取得できないのは、千葉県に限ったことではありません。東京都・神奈川県・埼玉県などでも同様に修了証が、許可申請の添付書類として必要です。まだ、講習会を受講していない方は、なるべく早く、講習会を受講しましょう。
申請書類提出窓口
上記にも記載したように、千葉県の場合、千葉県庁に書類を持参するのではなく「一般社団法人千葉県産業資源循環協会」に書類を郵送しなければなりません。許可申請手続きの円滑化を図るため一部業務を外部に委託しているようです。
駐車場の平面図
私の経験上、「駐車場の平面図」を用意しなければならなかったのは、関東近郊では千葉県だけであったような気がします。駐車場の平面図は、駐車場の賃貸借契約書についているはずですが、もしなければ「手書き」でも構いません。
【7】千葉県産廃収集運搬許可の料金表
千葉県の産業廃棄物収集運搬業の許可申請を弊所にご依頼頂いた際の料金表です。
項目 | 金額 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 千葉県産廃許可申請 | 110,000円 | 行政書士報酬 |
2 | 申請手数料 | 81,000円 | 法定の手数料 |
3 | 履歴事項全部証明書×1通 | 2,200円 | 法定必要書類として |
4 | 法人税納税証明書×1通 | 2,200円 | 法定必要書類として |
5 | 住民票×3通 | 6,600円 | 法定必要書類として |
6 | 登記ないこと×3通 | 6,600円 | 法定必要書類として |
御社の費用負担合計 | 208,600円 | 合計 |
- 正式にご依頼を頂き次第、請求書を発行いたします。請求書発行後5営業日以内に指定の口座にお振込みをお願いいたします。
- 登記簿謄本などの法定必要書類は1通に付き2,200円をご請求いたします。
- 複数自治体への同時申請をご希望の場合、2件目以降の行政書士報酬を50%OFFとさせて頂きます。
【8】千葉県産廃収集運搬許可でよくある質問
千葉県の産廃許可を申請する際に、よくある質問です。
【9】千葉県の産廃収集運搬許可申請をお考えの方へ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。産業廃棄物収集運搬業の許可取得について情報収集を進めるなかで、専門家の支援を検討されていることと思います。許可申請は、必要書類の収集・作成・提出まで、多くの工程が関わるため、社長自身だけで対応されるには大きな負担となることも少なくありません。また、総務部や事務担当者も、申請手続きに、慣れているとは限りません。
行政書士法人スマートサイドは、産業廃棄物収集運搬業許可に精通した専門スタッフを多数擁し、これまで多くの法人様の許可取得を支援してまいりました。書類の準備や作成はもちろんのこと、進捗状況のご報告も都度、メールにてご連絡いたします。また、必要に応じてZoomを用いた、オンラインでの打ち合わせも実施させて頂きますのでご安心ください。
「近隣に信頼できる行政書士が見つからない」「煩雑な手続きを社内リソースだけで進めるのは難しい」とお考えの際は、ぜひ弊所にご依頼ください。行政書士法人スマートサイドは、御社の許可取得に向けて、専門家チームが一丸となり、最適なサポートをご提供いたします。