上記のほかに、行政書士に委任する場合には「委任状」、申請書類の記載事項に外字が含まれる場合には、「外字届」が必要になる場合もあります。


2.申請書類の提出方法
申請書類の提出方法については、「インターネット申請」と「郵送申請」の2種類があります。
インターネット申請の場合、対応ブラウザがInternet Explorer11に限られていたりJavaスクリプトの設定が必要だったりと、御社のパソコンの設定環境によっては、かえって手間がかかる場合もあります。
郵送申請の場合は、「受付・審査窓口一覧」から、任意の申請先を選んで頂き、申請に必要な書類一式を郵送すればOKです。
郵送してから、1ケ月程度で、御社に資格結果通知書が郵送で届きます。


書類作成や収集が面倒な方へ
全省庁統一資格の申請なら行政書士法人スマートサイドへ
全省庁統一資格を取得するために「必要な書類」や「申請書類の提出方法」は、なんとなく理解できましたか?
でも、実際に書類を集めたり、作成したりするとなると、なかなか時間がかかり面倒なため、気が進まないのではないでしょうか?
そんな時は、全省庁統一資格の申請を行政書士法人スマートサイドにご依頼ください。弊所では、全省庁統一資格の申請をはじめ、東京都や東京都内23区市町村の入札参加資格の申請、代行取得を大変得意としています。
- 手引きを読むのが面倒くさい
- 出来るだけ労力をかけたくない
- 全省庁統一資格を取得したいけど時間がない
- 急ぎ対応をしなければならないのにやり方がわからない
といった方は、ぜひ、行政書士法人スマートサイドにご依頼ください。